勝間塾の毎日のサポートーメールを要約し、
簡単な所感を併せて記載しています
1週間でテーマがあり、毎日のサポートメールで説明がされます。
今週は
「不確実性への対応力を養う」
です
<自分メモ>
その1 世界があまりにも不確実だという事実を認める
世界は、年々、不確実性を増加し、情報・運輸・エネルギー流通が一体で加速しているため
予測の難しさに拍車がかかっている
不確実性への対応の第一歩として、予測不可なものを無理に一つのシナリオと決め打ちせず、
臨機応変に考え方・行動を変えれる認知能力を身につける
<所感>
例えば人や物の価値は、結局、市場が決めるというように、
予測ができないことは、試行するしかなくなっていると感じます
そのため、先週のサポメのように、成果を期待せず、
複数の試行をさせることが大事と考えます