勝間塾の毎日のサポートーメールを要約し、
簡単な所感を併せて記載しています
1週間でテーマがあり、毎日のサポートメールで説明がされます。
今週は
「統計って何だろう。統計数値が理解できるようになる」
です
<自分メモ>
その3 相関と因果関係を理解する
統計により相関と因果関係がわかるため、
不都合な真実として、不公平「が実存することを明確にしてしまうが、
逆にある程度の行動の指標・参考となる
<所感>
厳密にいうと統計と異なるかもしれませんが、
フェルミ推定レベルのものでも、ある程度の感覚はつかめます
不都合な真実を明確にするのは、いいとして、
都合の悪い内容を隠し、悪く言うとだますことに使われないことが
大事であり、
見抜く目も大事と感じます