<自分メモ>
勝間塾の毎日のサポートーメールを要約し、
簡単な所感を併せて記載しています
1週間でテーマがあり、毎日のサポートメールで説明がされます。
今週は
「上手なリスクとの付き合い方」
です
その6 知識と理解が、取れるリスクの範囲を広げる
的確なリスクを取る方法は、対象のブラックボックスの透明性を
少しでも高めることである
自分の経験の蓄積も重要であるが限りがあるため、
色々な人との話から得る一次情報が最も重要な鍵の1つである
但し、これも範囲・経験が偏るため、読書等を通じての二次情報も入れる必要がある
<所感>
情報社会であり、知識・経験は、偏らないように、狭くならないように
できるだけ所得する必要性を感じました