勝間塾の毎日のサポートーメールを要約し、
簡単な所感を併せて記載しています
1週間でテーマがあり、毎日のサポートメールで説明がされます。
今週は
「わかりやすい話し方の技術」
です
<自分メモ>
その5 いつも比喩表現を意識しよう
話は、最初にわかりやすさ、次に正確性の2段階とすると相手の混乱も防げる
最初に全体像は、多少のデフォルメは許容して提供し、
その中でより細かいところを修正する形で、正確性を心がけるイメージである
わかりやすい説明には、具体と抽象の往復が良く、その架け橋が比喩表現であり、
既存の経験や知識と、渡そうとしている新しい状況をスムーズにつなげれる
比喩表現を1度習慣化すると、無意識に使える武器となるため、
小さな比喩表現を少しずつ使い徐々に範囲が広げる
<所感>
最初にもってくるわかりやすさについて、
正確なというこだわりがありすぎると結局、複雑になってしまう点が
あることを認識できたと考えます
もっと、具体と抽象とそれをつなぐ比喩表現を使用できるように
いろいろ覗いてみようと考えます