勝間塾の毎日のサポートーメールを要約し、
簡単な所感を併せて記載しています
1週間でテーマがあり、毎日のサポートメールで説明がされます。
今週は
「間違えを認める技術」
です
<自分メモ>
その4 自分の理性ではなく、五感の声をしっかり聞く
間違いの可能性は常にあり、事前に想定するのは、
事前の判断は理性によるが、未体験の感覚を知る術はなくイメージや経験等の脳内の判断に頼るしかなく、
事後にしかわからない情報がある
体・五感がそれらをキャッチすることを理解し、
間違いの割合を見極め、それに応じた素早い行動を起こす習慣や準備をする
<所感>
事前の調査では、初期に全部はわかりませんが、
荒っぽいフェルミ推定から実績を調べて仮説とする等をして
後は、試行・実験をするのが、大事と考えています
試行・実験は好きですが、ある程度、抽象化を先にできないと
きりがないので、匙加減が大事と考えます