「上手なリスクとの付き合い方」 勝間塾 '22/6/20週 最終日

勝間塾の毎日のサポートーメールを要約し、

簡単な所感を併せて記載しています

 

1週間でテーマがあり、毎日のサポートメールで説明がされます。

今週は

「上手なリスクとの付き合い方」

です

 

<自分メモ>              

その7 適度なリスクテイクが頭と体の健康を保つ

 

リスクを取らない・過度なリスクを取りすぎるのは両方、リスクになるため、

能動的に、バランスをとり、大きな地図を描いてリスクを取捨選択するのがリスクマネジメントとなる

正解はなく、様々にリスクを取り、その経験から学び、

加齢とともに少しずつ、よりよいリスクを取れるようにすることが、

人生をより楽・健康に生きられる方法であり、成長である

 

<所感>

取捨選択するリスクも可逆かどうかや、影響度をより重視するようにしていきたいと考えます

何でもかんでもリスクをとればとか偏りがちな面もないことはないので

気を付けるようにしたいと考えます

「上手なリスクとの付き合い方」 勝間塾 '22/6/20週 6日目

<自分メモ>

勝間塾の毎日のサポートーメールを要約し、

簡単な所感を併せて記載しています

 

1週間でテーマがあり、毎日のサポートメールで説明がされます。

今週は

「上手なリスクとの付き合い方」

です

 

その6 知識と理解が、取れるリスクの範囲を広げる

 

的確なリスクを取る方法は、対象のブラックボックスの透明性を

少しでも高めることである

 

自分の経験の蓄積も重要であるが限りがあるため、

色々な人との話から得る一次情報が最も重要な鍵の1つである

但し、これも範囲・経験が偏るため、読書等を通じての二次情報も入れる必要がある

 

<所感>

情報社会であり、知識・経験は、偏らないように、狭くならないように

できるだけ所得する必要性を感じました

「上手なリスクとの付き合い方」 勝間塾 '22/6/20週5 日目

勝間塾の毎日のサポートーメールを要約し、

簡単な所感を併せて記載しています

 

1週間でテーマがあり、毎日のサポートメールで説明がされます。

今週は

「上手なリスクとの付き合い方」

です

 

<自分メモ>               

その5 自分や身の回りの人のリスク選好度を把握する

 

自身や周りの人が違うリスク許容度・選好度を有しているを把握し、

相手の行動を理解し、どのような距離を自分・相手に対する距離感を考えたり、

自身のリスク許容度・選好度の育成方法を考える

 

<所感>

リスク許容度・選好度にも多様性があること、

一朝一夕では育成できないため、

周囲との関係も考え、日々、成長していく必要性を感じた

「上手なリスクとの付き合い方」 勝間塾 '22/6/20週 4 日目

勝間塾の毎日のサポートーメールを要約し、

簡単な所感を併せて記載しています

 

1週間でテーマがあり、毎日のサポートメールで説明がされます。

今週は

「上手なリスクとの付き合い方」

です

 

<自分メモ>               

その4 ものぐさはリスクを呼ぶ

          

何か気づいた時は、すぐに内容確認・状況把握し

必要な行動をなるべく早く取れるように、

前頭葉と体を鍛え、ものぐさの罠にはまらないようにする

 

<所感>

慣れてしまったり、疲れて居たり、余裕がないと

何かきづいても流さざるをえなくなるのはあります

睡眠・余裕が不可欠と考えます

「上手なリスクとの付き合い方」 勝間塾 '22/6/20週 3日目

勝間塾の毎日のサポートーメールを要約し、

簡単な所感を併せて記載しています

 

<自分メモ>             

その3 社会的な動物としてのリスクマネジメント

 

自分中心のリスクマネジメントでなく、社会でどう振る舞うのが

最もリスクリターンが好ましいかの視点を意識する

大半は、人間関係から生じるリスクのため、

いかに能動的にコントロールするかを意識する

 

<所感>

車の特に右折、左折でも早めにその方向によって、

待ちになる時は車を可能な範囲でまっすぐにして、

後続車ができるだけ通れるようにするなどはしていると

思い出しました。

逆に、左折なのに、一旦右にふくれてからまがったり

右折なのに左にふくれる車が最近多いのですが、

そんな指導が入っているのでしょうか?

主観ですが

後続車や隣接車線の車には至って迷惑と感じます

「上手なリスクとの付き合い方」 勝間塾 '22/6/20週 2日目

勝間塾の毎日のサポートーメールを要約し、

簡単な所感を併せて記載しています

 

1週間でテーマがあり、毎日のサポートメールで説明がされます。

今週は

「上手なリスクとの付き合い方」

です

 

自分メモ>             

その2 基本的に毎日の選択は賭けの連続である

 

毎日・毎回の行動が賭けで、リスクマネジメントが必要である

リスクは避けるものでなく、能動的に管理・選択・判断するものと

考え方を変えると、経験値が年をとるほど上がる

 

<所感>

さすがに毎回はリスクマネジメントはできませんが、

知識・経験から自動的に判断しているものも多いのかと考えます

そのため塾長が、日頃から、目標に向けて、必要な情報取得・試行をして、検証して、次のPDCAを回していくのが重要と

再認識しました

「上手なリスクとの付き合い方」 勝間塾 '22/6/20週 1日目

勝間塾の毎日のサポートーメールを要約し、

簡単な所感を併せて記載しています

 

1週間でテーマがあり、毎日のサポートメールで説明がされます。

今週は

「上手なリスクとの付き合い方」

です

 

<自分メモ>             

その1 リスクマネジメントをしたほうが人生が楽になる   

 

リスクマネジメントは、最も重要な能力の1つで、

リスク無しでなく存在を前提に、適切なリスクを取り、リターンを得るかを、

考え続けるものである

人生を安全・快適に過ごすためと発想を変えると

大好きになり、これがあってこそ気持ちが落ち着く

 

<所感>

リスクマネジメントの1種かもしれませんが、

フェルミ推定レベルでも数字で、推定がつくと

それがないのと比べ、随分、心の落ち着きが異なることを

10数年前から感じているため継続しています